わたし’s blog

~育休中のわたしと家族のお話~

長靴が小さくなったんじゃなかった!

f:id:WaTaShi:20200729213052j:plain

5歳になった長女がぬり絵がしたい~っと言い出したけど、ぬり絵がなかったので、ボールペンで白紙にそれぞれ絵をかいて、クレヨンでぬりぬりしていると、、、
2歳の次女が乱入!わたしと次女の合作ができあがりました!ほっこりする絵になりました!久しぶりのお絵かきもたのしいなぁ~♪


(((((topic)))))

◆気づき◆


梅雨明けがのび、雨の日が続きます。子供が雨の日に履くものといえば、長靴!すぽっと履けるので靴よりも玄関にいる時間が時短になり、わたしは結構好きなアイテムです。
しかし長靴って活躍シーンが少ないんです。わざわざ買ってもあまり履かないままサイズアウトしてしまいます。保育園の送り迎えは車だし、雨の日は外に出ないから、実は長靴いらないんじゃないかとも思います。
が、子供が好きなんです!長靴はいて水溜まりをチャプチャプあるくのが。雨の日も楽しいよね~っという気持ちにさせてくれるので、あまり活躍の機会がなくても結局は買ってしまうのです。

あまり履く機会がないので、長靴を履こうと思ったらサイズがきつくなっていたことが度々あります。今シーズンも履こうと思ったら、次女の長靴がキツキツに。頑張ったら履ける感じでした。『長靴ちっちゃくなったなぁ~』今日のところは小さい長靴で頑張ってもらおうと、いつも通り保育園へ向かいました。
その日の帰り、保育園の玄関で次女が長靴を履いていると、通りかかった保育士さんが履くのをお手伝いしてくれました。長靴が小さくててこずる次女に、保育士さんは『足が大きくなったんだねぇ~』っと声をかけてくれました。

ん?!!!

そうか!!!

靴が小さくなったんではなく、

子供が大きくなったんだぁ~!!!


ひょんなことですが、目から鱗でした。



「靴が小さくなった=買い換えが必要」
なんだかネガティブな考え方。

「足が大きくなった=子供が成長した」
なんだかポジティブな考え方。

足が大きくなったっていう考え方、素敵だなぁとおもいます。

保育士さんはお母さんを励ましてくれたり、元気な気持ちをくれたり、子供だけでなく、わたしの心も軽くしてくれ、色々な気づきをくれます。

保育士さんは本当にすごいなぁーっと尊敬します。




(((((plofile)))))

5歳♀2歳♀0歳♂の子供3人を子育て中のワーキングマザー。現在一番下の子の育児休業取得中。育児に協力的な夫との5人暮らし。

粉瘤

f:id:WaTaShi:20200728114716j:plain

4連休は雨でしたしどこにも行かず家ですごしていましたぁ~。赤ちゃんがいて小さい子供がいて、みんなどこに、行くのかなぁ~、どこか行きたいなぁ~

(((((topic)))))


◆粉瘤(ふんりゅう)◆


粉瘤とは、皮膚にできるはれもの。豆粒大から鶏卵大で、中に悪臭のあるかゆ状のものがたまる。(goo辞書より)


粉瘤って言葉すら知らず、10年くらい前から鎖骨の隣あたりの皮膚に黒い丸いものがあるなぁ~っとただ思っていました。別に痒くも痛くもないし、年々黒いものは大きくなってきているが、女子力のないわたしは、気にせずすごしていました。


しかし、3人目出産後黒い丸いものが赤く腫れ、痛むようになりました。なんか、イタイ、、、。その時はじめてネットで調べると、どうやら粉瘤というものらしいことが分かりました。


なぜ急に痛むようになったのか?
3人目のあかちゃんはやたら顔をスリスリします。特に首座り前ようの抱っこ紐をしているときに、顔がちょうど粉瘤の場所にあたり、粉瘤めがけるように、顔をスリスリします。おそらくあかちゃんのスリスリで粉瘤が刺激され、炎症になったと思います。


そこからどんどんと粉瘤は赤く大きくなり、しかたなく皮膚科を受診しました。結果はやはり粉瘤とのこと。
この時点での対処法は2つ。

抗生物質を飲んで炎症を抑える方法
②切開したまった膿をだす方法

②は15分ぐらいで終わる処置とのことでしたが、①の抗生物質をのんでおさまったらラッキーの方を
選択しました。5日分の抗生物質を処方されました。
薬を飲み始めて3日たつが、粉瘤は変化なしです。そしてつぎの日気がついたら粉瘤が破れて膿が少しずつ出てきはじめました!それからちょいちょい膿がでてくるので、絆創膏の大きいやつを貼ってすごしていました。2日後皮膚科を再び受診すると、このまま自然に膿がでて、落ち着いたら数ヵ月後に粉瘤をとる処置ができるとのことでした。破れた傷口に塗る抗菌の薬をぬってもらい、大きい白い絆創膏を貼ってもらい帰宅しました。

その夜お風呂後に絆創膏を洗面台の前ではがすと、ん?!!穴があいてる!??
直径5ミリぐらいの穴があいて、そのなかに白いどろっとしたものが見えます。すぐに皮膚が破れて膿がお目見えしていると理解し、膿をだした方がいいと思い、周りの皮膚をおして膿を押し出しました。わりと膿の量が多く、だんだん気持ちがわるくなっていきました。ムカムカしてきてお腹が痛くなってきた!でも膿をださないと!必死で膿と戦い終わり、穴があいたよぉ~!っとリビングにいる夫のもとへ!リビングへ行くと気持ちわるさマックスになり、へなへなぁ~っと横になりました。

その後なるべく粉瘤の穴をみないように薬をぬってガーゼをかえてすごしました。1ヶ月ぐらいたつと穴はふさがりました!よかったぁー!しかし、結構な痕が残っています。この痕なおるのかな?お嫁には行ってるから、まぁーいっかぁーっとまた女子力のないわたしはそこは気になりませーん。

半年後ぐらいに粉瘤の袋をとる処置をしにまた皮膚科に行こうと思います。

今回勉強になったのは、
①粉瘤は炎症をおこす前に取るべき!
②膿がたまったら切開したほうが痕がきれい!
③粉瘤の処置をやっていない皮膚科もあるので、行く前に確認を!



しかし産後のドタバタする中で色んなことが、あるなぁ~っと思います。赤ちゃん連れて皮膚科に行って受診とか切開の処置とか1人では難しいんです。かといって赤ちゃんを預ける場所もないし、特に今はコロナウイルスが懸念され、他人に預けるのも心配です。今回は夫が仕事をお休みしてくれ病院に付き添いしてくれました。お母さんが赤ちゃんを連れていけたり、預けることができたり、安心して病院を受診できる世の中になればいいなと思います。


(((((plofile)))))

4歳♀2歳♀0歳♂の子供3人を子育て中のワーキングマザー。現在一番下の子の育児休業取得中。育児に協力的な夫との5人暮らし。

がんばれ!鉄棒!

f:id:WaTaShi:20200720002927j:plain

赤ちゃんが一昨日から夜よく寝てくれます。
もともと夜泣きはなくていいこでしたが、夜間授乳の回数も昨日は1回。一昨日は0回。このまま勝手に夜間卒乳できたら奇跡!

(((((topic)))))


◆がんばれ!鉄棒!◆


室内で使用できる鉄棒をポチっと購入しました。
理由は、、、

⑴鉄棒購入のわけ
それは長女の為です!運動がどちらかといえば苦手な年中の長女。保育園では鉄棒をしたりうんていをしたりしているそうです。年中さんから保育時間に外部の先生がきて運動教室を開いており、習い事として参加できます。わざわざ習い事に連れていかなくていいのが働く親としてはポイント高いですね。長女も加入して毎週楽しく運動教室に参加しています。その教室で最近教えてもらっているのが鉄棒らしく、休日公園の鉄棒で豚の丸焼き?こうもり?やらの、名前の技を披露してくれます。(鉄棒にぶらさがるやつ。)しかし、前まわりは怖いのと腕の力がないのとで、なかなかやろうとしません。
長女は奥手、おっとりな性格でチャレンジ精神に少し欠けているタイプ。そして食べるの大好きで平均体重よりは重ため。
夫はそんな娘にやればできるという成功体験、チャレンジ精神、自信をつけてほしくて家でも練習ができるように鉄棒の購入を決めました!

⑵ネットで購入
楽天市場ヘビーユーザーなわたしは、さっそく楽天で室内用の鉄棒を検索!思っていたよりもお値段高めです。安いもので5000円ぐらいからありました。コロナウイルスのstayホームの影響からか、入荷待ち商品もチラホラみうけられました。待ってられない。すぐ使いたい!っということで、高さ調節は3段階の値段もお手頃なものをチョイスし在庫があるものを購入しました。なんとなくおしゃれを求めて色はブラウンに!

⑶鉄棒が我が家に
ピンポーン~すぐに鉄棒が届きました。段ボールの大きさはコンパクトだけど、さすが鉄!おっ重い!組立は主に夫がやってくれました。説明書は入っているけど、粗めなので最後まで読んでから組み立てればよかった。あと簡易ドライバーも入ってましたが、使いにくいので、普通のドライバーを準備。そしてついに完成!鉄棒のしたには三つ折りのマットレスがピッタリはまりました。落ちても安心~。マットレスを折ると鉄棒までの高さを変えられるので便利です。
思ったよりも場所をとるので、6畳の子供部屋の半分ぐらいは鉄棒ゾーンになりました。

⑷鉄棒と子供
長女は家に鉄棒があることに大喜びです。
最初はぶら下がる技ばかりでしたが、夫の補助を受けながら両手で鉄棒にのぼる?まえまわりの回る手前の状態までできるようになりました。そして昨日ついに前まわりを成功させました!すごーい!はじめは腕の力がなくて、鉄棒にのぼることもできませんでしたが、わずか2週間で一人で前まわりができるまでになりました!
鉄棒が家にあるので、毎日毎日鉄棒にふれることで自然に練習になりました。
練習すればできるようになる!わたしできた!この過程はとてもすばらしいことだと思います。何事にもチャレンジする精神をもってのぞみ、練習すればできるようになる、できたら嬉しい!成功体験を積み重ねていって長女には自信をつけてほしいと思います。

つぎは逆上がりですかね。わたし子供のころ逆上がりが実はできませんでした、、、子供にはできるようになってほしいな、、、。



(((((plofile)))))

4歳♀2歳♀0歳♂の子供3人を子育て中のワーキングマザー。現在一番下の子の育児休業取得中。育児に協力的な夫との5人暮らし。

コロナで予約制で育児難民

f:id:WaTaShi:20200715135236j:plain

産後3ヶ月からはじまった産後の抜け毛がとまりません~。髪の毛も母乳に栄養をとられバサバサに、、、。7ヶ月ぶりに念願の美容院にいきカット&カラー&トリートメントをして少しよみがえりました!髪の毛がまとまらないと、気分も下がる気がします。毎日の気分をあげて過ごしたいなぁー


(((((topic)))))


◆育児難民◆



コロナ自粛後わたしの周りでも色々な変化がありました。保育園は毎朝家庭で検温しプールはなしになったり、買い物の際は必ず手を消毒したり。コロナと共存していく社会へと変化していっていると感じます。

中でも赤ちゃんの子育て真っ最中のわたしが変化を実感したのが、
オープンスペースの予約制、、、です。
上の子供達のときは育児休暇中にたびたび市のオープンスペースを使用していました。長女のときは友達づくりに、次女のときは断乳中の気晴らしとして。そして今回はマンションの外壁工事中なので、逃げ場として利用させてもらう予定でした。
しかし、コロナの影響でオープンスペースは利用人数の制限をもうけ、滞在時間も2時間以内や1時間半の制限がかかりました。利用可能回数も決まっています。そして、全て予約制になりました。
行きにくい、、、。
しんどいなと思うときにふらっと行けるのがオープンスペースのいいとことなのですが、予約制ではそうもいきません。
それに加え、予約がとれない、、、。
市が運営するオープンスペースは専用アプリからの予約になりましたが、わたしが予約しようとアプリを開くと常に満席状態です。
しかたない!コロナウイルスがまだ猛威をふるうなか、安全に運営を続けるためにはしかたない!
っと思いますが、外壁工事で嫌になったときの逃げ場を失いました。

まだ歩くことができない赤ちゃんを連れて外にでるには、オープンスペースだったり、商業施設の赤ちゃんがハイハイできたりする場所が必要です。真夏にレジャーシートをひいて屋外に赤ちゃんを連れ出すのも不可能。かといってずっとベビーカーや抱っこ紐では赤ちゃんがうごけなくてストレスになってしまいます。

オープンスペースは予約争奪戦。商業施設の赤ちゃんスペースはもちろんコロナのため使用禁止。
家で煮詰まったらわたしどこに行けばいいですか?

わたし育児難民です~




(((((plofile)))))

4歳♀2歳♀0歳♂の子供3人を子育て中のワーキングマザー。現在一番下の子の育児休業取得中。育児に協力的な夫との5人暮らし。

年中の、壁

f:id:WaTaShi:20200714100253j:plain

マンションの外装工事が始まりました。足場を組み立てる音に赤ちゃんは大泣きです。そしてシンナーの臭いが部屋に充満する日もあります。赤ちゃんの健康が心配です。


(((((topic)))))



◆年中の壁◆

現在長女が4歳の保育園年中さんです。
魔の2歳、
悪魔の3歳を乗りきり、
天使の4歳がやってきたぁ~♪
長女が頼れるぅー!わぁーい!っと喜んでいたのもつかのま、年中の壁にどぉーんっとぶちあたりました。

4歳になってからは確かに手がかからなくなりました。きちんとこちらの言うことは守るようになりましたし、お手伝いもできるようになり、今や戦力としてカウントもしております。

最近は社会性、自立心がでてくると同時に親への反抗も見えかくれし始めました。
わかるんです!わたしもそうでした。親から口出しされたくない気持ち。イヤイヤ期みたいに何にでもイヤイヤ言うのではなく、親から指図されたくない、いちいち言われたくないんだと思います。でも4歳児は自分の気持ちを言葉できちんと表現できない、どうしたらいいかしっかりとは分からないので、泣く、うじうじする、反抗した態度をとる。んだと気づきました。
正直わたしとしては、そんなときの娘にイライラしてしかたありません。

最近年中の娘は保育園へ朝向かう道中に、「お箸はいれた?コップはいれた?全部ちゃんとはいってる?」っと保育園へ持っていくものがきちんとカバンに入っているかどうか聞いてくるようになりました。最初のうちは、わたしも入ってるよーっと答えていましたが、毎日になるとイライラするようになりました。『自分で準備すればいいじゃん!!』っとその時のわたしのぶちギレた心の声。ん!?そうしよう!娘に自分準備させれば娘も納得するし、聞いてこなくなるし、自分で準備してもらおう!実際、子供に準備をさせるのがめんどうくさく、わたしがちゃちゃっとやったほうが早いので、子供にはさせてきませんでした。今は育児休暇中で時間に余裕もあるので、チャレンジしてみることにしました。
まず紙にカバンに入れる物のリストを子供と一緒に書きました。そして夜リストをみながらカバンに要るものを入れていきます。最初は時間がかかるのはしかたがない。と自分にいいきかせ、子供がように置場所等の導線を確認していきます。よし、ひとまず準備が完成しました。きっと今後入れ忘れがあったりとで娘との衝突があるんだろうなぁーっと予想できるのが気が重いですが。


子供が大きくなるにつれて親と子供の関係って難しくなると実感しました。

まだ年中、されど年中。

自分の子供ですが、自分とは違った一人の人間として接することが必要になってきたと感じます。

子供が乳児~年少あたりまではわたしのものは子供の物。子供のものはわたしの物。という感じでしたが、年中から子供との間になんとなく、低くて透明な壁が出現。その名も自立と自主性の壁。

その壁に慣れてないわたしも子供も、どーん!どーん!っとぶつかってしまいます。
いつでも跨げる壁がそこにあることを頭において、今後年中の長女と接していくことができればいいな。

その為にはイライラしたりもするけれど、長女の話をきちんと聞いて、長女の考えを理解し、受け入れることができるように、わたしも成長していきたいです!

目指せ!将来の友達親子です!


(((((plofile)))))

4歳♀2歳♀0歳♂の子供3人を子育て中のワーキングマザー。現在一番下の子の育児休業取得中。育児に協力的な夫との5人暮らし。

子供3人とコロナの中でお引っ越し③

f:id:WaTaShi:20200702170352j:plain

ゆで卵を作っていると、ん???卵から泡がでている!小さい泡の柱がでてることを発見。調べてみると、卵も呼吸するために殻は真空ではないためとのこと。そうか、呼吸しているんだ!っと今さら気づくわたし、、、。


(((((topic)))))


◆お引っ越し③◆

⑸引っ越しのために準備してよかったもの

①オムツ等すぐいる子供用品をまとめたキャリーケース
②割りばしと紙皿
③多めのゴミ袋と雑巾

①のキャリーケースは常に一緒に行動します。かなには子供のオムツ、着替え、飲み物、おやつ、タオル、ティッシュ等、引っ越しのドタバタの中すぐにないと困るものをまとめて入れました。

②は定番でしょうか。引っ越し当日や翌日はとにかく洗い物だったり、手間のかかることはする気力がないため、あるとたすかります。また食洗機も工事が必要性ですぐには使えない場合が多いです。

③は準備していた15枚のゴミ袋がアパートの後片付けや、②のゴミ等であっという間になくなりました。多めに買っておいてよかったです。


⑹アパートの掃除
今回は土曜に新居へ引っ越し、翌日の日曜に昔のアパートの引き渡しの予定でした。ですので、日曜はお世話になったアパートのお掃除に行きました。家具がなにもなくなったアパートは広く感じました。結婚して子供が3人もうまれた歴史をアパートは見届けてくれました。感謝の気持ちをこめてお掃除です。窓にはっていた目隠しシートをはいだり、雑巾がけをしたり、敷金の範囲内で済むように、頑張りました。しかし壁の押しピンのあとや、ふすまの落書き等はあきらめました。そして隣の方へ挨拶をして大屋さんに鍵を返却しました。


⑺保険
何気に入居したときに不動産屋からの書類にあり、2年に1度2万円で入っていた火災保険が役に立ちました!わたしが入っていた火災保険では、事故性があって日常生活に支障があるものは保険の対象となりました。

対象となったのは
・ふすまのとってが引っ張ったらとれた
・壁に穴があいた
対象外だったのは
・壁やふすまの落書き
・壁のクロスのはげ

保険会社を解約する際に事故受付の電話番号をきいて電話して、事故の状況を説明し受付します。次に担当者から電話がかかってきて、対象物の写メをメールで送り、保険対応可能であれば、不動産屋さんと保険会社がやりとりしてくれます。結局わたしは修理代で約2万円の保険金がおりました。壁の穴なんかもっと修理代が高くなると思っていたので、びくびくしていました。保険に入っているとなにかと安心ですね。



コロナ自粛になって保育園をお休みし子供3人が家にいるなか全然引っ越しの準備は進まず、ドタバタ。当日も子供3人の面倒を見ながらドタバタ。なにかとドタバタな引っ越しでしたが、なんとかなりました。次は引っ越し後の生活について書きたいと思います。



(((((plofile)))))

4歳♀2歳♀0歳♂の子供3人を子育て中のワーキングマザー。現在一番下の子の育児休業取得中。育児に協力的な夫との5人暮らし。

子供3人とコロナの中でお引っ越し②

f:id:WaTaShi:20200625151904j:plain

もうすぐ7月~七夕ですね!長女が織姫と彦星が会えるようにてるてる坊主を作らなきゃ!っとかわいいことを言いました!早速手近にあった袋でてるてる坊主を作って、わたしがカーテンレールに吊るそうとすると「お外じゃなきゃ織姫と彦星が見えないよ」っと長女。結果ベランダの物干し竿につるすことに!てるてる坊主のお顔もしっかりお外を向いています。子供ってピュアでかわいいなぁ~。織姫と彦星様会えるといいね。


(((((topic)))))


◆お引っ越し②◆



⑶引っ越し業者選び
引っ越し業者を考えている頃はコロナ真っ只中で、何社も見積もりに家に来るのには抵抗がありました。前回の引っ越しでアリさんマークの引越社でお願いしたこともあり、今回もアリさんにお願いしようと考えていました。かといって1社だけでは引越料金が妥当なものか分からないので、他社にも電話で問い合わせをし、大体の料金を確認しました。その上で本命のアリさんに見積もりに来てもらい、料金に納得し、決定しました。

アリさんマークの引越社のオススメ点
①料金が妥当
②シンプルで的確
③不要品ひきとりがある

①の料金は大事なところですよね。わたしの場合は土曜の午前中、4トントラック1台、梱包開封は自分たちでして、自転車やらコンロやらもろもろ要らないものを回収してもらって、約9万円でした。
②引っ越しって結構時間がかかりますよね。子供3人の預け先もないので、引っ越しの間もずっと一緒です。なのでテキパキと作業してくれるってとても気持ちがいいものです。
③これが一番助かりました。不要品引き取りをしていない業者もあります。引っ越しの機会に思いきって捨てたいもの、特に大型ごみはなかなか普段捨てにくいので物にもよりますが、1点数百円で引き取ってもらえて自分で捨てに行く手間がはぶけます!そして、引っ越しの直前とか地域のゴミの回収日が過ぎて捨てられなかった細々としたものは、段ボールにつめておくと、段ボール1箱を千円で引っ越し当日引き取ってもらえます。痒いところに手が届くいいサービスですよね。


⑷引っ越し当日のこと
アリさんが8時半に来る予定でしたので、朝起きて布団を引っ越し用の布団袋につめ、朝ごはんをパンでさっくりすませます。ピーッピーッピーッ!トラックの音です。きたぁー!ついにお引っ越し開始です。荷物全てをトラックには積み込めないので、重たい段ボールやかさばるものを引っ越し業者にお願いして、残りは自分達で運ぶてはずです。次々と荷物がトラックへ運ばれていきます。子供達も興味津々。赤ちゃんはハイローチェアの上でいいこにしてくれていました。冷蔵庫の後ろからは何だこれ?!っていうようなゴミがでてきました!荷物が運び込まれる隙に、夫はでてきたゴミを回収してくれました。
新居の鍵の受け渡しもこの日でしたので、10時の不動産屋オープンと同時に鍵をとりに行きます。11時頃わたし達の自家用車とトラックで新居へ移動し、新しいお家に荷物を運びこみです。これまた次々と荷物が運びこまれます。夫はアパートに行き、スケットをお願いした夫の同僚2人と残った荷物の運び込み。わたしは新居で子供と引っ越しの見届けと、水道、ガス、エアコン設置の業者さんの対応をしました。14時頃業者さんの対応は終わり、コンビニのお昼ごはんをすませ、あとはひたすら夫とスケット2人は荷物を運び込み、わたしは運び込まれた荷物をざっくりとさばいていきます。
18時過ぎにやっと全ての荷物の運び込みが終わり、カーテンをかけ、電気をつけ、とりあえず過ごせるかたちになりました。夫達に夜ご飯を買いにいってもらい、その間に新居をざっと掃除し、子供達を風呂に入れます。
みんなでお疲れさま会を家でして夜中2時頃解散しました。トラックにのらなかった荷物が結構あったため、スケットがいてくれて助かりました。コロナが不安でしたが、なんとか少人数で引っ越しを終えることができました。


引っ越し代金をおさえるために、自分たちで運べるものは運び込みましたが、ないようにみえて結構荷物ってあるものなんですね。当日はさすがにすっごく疲れました!



子供3人とコロナの中でお引っ越し③へ続く



(((((plofile)))))

4歳♀2歳♀0歳♂の子供3人を子育て中のワーキングマザー。現在一番下の子の育児休業取得中。育児に協力的な夫との5人暮らし。